Startup Law & Finance

  • HOME
  • PROFILE
  • NEWS
  • BLOG
    • タームシート
    • 優先株式
    • エンジェル・ファイナンス
    • 規制
NO IMAGE

CFIUSによるエンフォースメントとペナルティに関するガイドライン

2022/12/30 規制

2022年10月20日、米国財務省(the US Department of the Treasury)は、CFIUS規則に違反する行為の内...

記事を読む

NO IMAGE

CFIUSへの義務的届出が必要な取引

2021/12/30 規制

申告制度の義務付け 従前はCFIUSの審査対象となる取引の当事者は、任意に審査申請を行っていましたが、FIRRMA(外国投資リスク審査近代...

記事を読む

NO IMAGE

インドにおける株式の譲渡価格規制

2020/10/3 規制

ジョイントベンチャーからの撤退 海外への進出形態のうち、現地パートナーとの間でジョイントベンチャー(合弁)を設立することによって事業の展開...

記事を読む

NO IMAGE

パンデミック期間中の企業買収禁止法案(Pandemic Anti-Monopoly Act)

2020/5/10 規制

米国民主党によるパンデミック期間中の企業買収禁止法案の提出 2020年4月28日、米国民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員とアレクサンド...

記事を読む

NO IMAGE

CFIUSによるパイロットプログラムの開始

2019/5/6 規制

前回の続きです。 審査手続の変更 FIRRMAにより、CFIUSの審査手続も変更されることになりました。従前はCFIUSの審査対象となる...

記事を読む

NO IMAGE

CFIUSによる審査制度改正の概要

2019/4/29 規制

FIRRMAの成立 2018年8月、トランプ大統領の署名により、外国から米国に対する投資を国家安全保障の観点から審査する対米外国投資委員会...

記事を読む

NO IMAGE

優先株主の権利保護のための拒否権(Protective Provisions)(3)

2018/12/15 優先株式

前々回、前回の記事の続きです。 経営陣によるリスクテイク 経営陣がハイリスク・ハイリターンの新規事業を開始することによって、既存の優先株...

記事を読む

NO IMAGE

優先株主の権利保護のための拒否権(Protective Provisions)(2)

2018/12/2 優先株式

前回の記事の続きです。 優先権の劣後化(Claim Dilution) 既存の優先株式の優先権の内容を変更すること(Liquidatio...

記事を読む

NO IMAGE

優先株主の権利保護のための拒否権(Protective Provisions)(1)

2018/3/28 優先株式

普通株主による優先株主の権利搾取 優先株主の権利は、新株発行によって希薄化されるため、経営陣による一定の新株発行を防止するための規定(Co...

記事を読む

NO IMAGE

希薄化防止条項(3):加重平均法(weighted average)

2018/3/23 優先株式

ブロードベース(Broad-base weighted average) フルラチェットと異なり、加重平均法(weighted-avera...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  • Last

検索

アクセスの多い記事

  • タームシートの構成
  • 希薄化防止条項(2):フル・ラチェット条項
  • 優先的引受権(Pre-emptive right)
  • オプション・プール
  • 米国におけるエンジェル・ファイナンス(2): Convertible Note

カテゴリー

  • 規制
  • タームシート
  • 優先株式
  • エンジェル・ファイナンス

お知らせ

  • 2019年10月25日、経営調査研究会主催のセミナー「クロスボーダーJV契約とベンチャー投資契約の基礎~米国・アジア進出案件における英文契約のポイントを3時間で理解する~」で講師をつとめます。
  • 2019年7月10日、日本ナレッジセンター主催のセミナー「米国・アジア進出案件における英文契約の法的留意点 〜JV契約及びベンチャー出資契約のポイントを3時間で理解する〜」で講師をつとめます。
  • 2019年6月12日、経営調査研究会主催のセミナー「クロスボーダーJV契約とベンチャー投資契約の基礎~米国・アジア進出案件における英文契約のポイントを3時間で理解する~」で講師をつとめます。
  • 2019年2月28日、経営調査研究会主催のセミナー「クロスボーダーJV契約とベンチャー投資契約の基礎~米国・アジア進出案件における英文JV契約とベンチャー投資契約のポイントを3時間で理解する~」で講師をつとめます。
  • 2018年11月9日、セミナー「米国ベンチャー投資契約の基礎~短時間でわかるNVCAによるタームシートの条項と米国の最新判例~」(東京開催)で講師を務めます。
Copyright© Startup Law & Finance All Rights Reserved.